輸送の安全に関する取組み
大和観光自動車株式会社は旅客自動車運送事業者としての社会的使命と責任を自覚し、輸送の安全確保を最優先に、全社員が関係法令を遵守するとともに、安全への取組の維持と改善に努め、輸送の安全を通じて社会に貢献して参ります。
1.輸送の安全に関する基本的な方針(安全方針)
- (1)輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、輸送の安全確保に主導的な役割を果たします。
- (2)安全に関する意見や提案に対して真摯に耳を傾けるとともに、社員に対し輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
- (3)輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan、Do、Check、Act)を確実に実施し、安全対策を常に見直すとともに絶えず輸送の安全性の向上に努めます。
- (4)全社員が関係法令や通達、社内規程をよく理解するとともに、これを遵守します。
- (5)輸送の安全に関する情報については積極的に公表します。
2.輸送の安全に関する目標(安全目標)及び目標の達成状況
(1)令和5(2023)年度の目標及び達成状況(括弧内が実績)
事故の件数に関しては、人身事故0件、物損事故(当社基準による)5件を目標として事故防止に取り組んでまいりまして、人身事故が0件、物損事故につきまして3件と数値としての目標を達成することができました。軽微な事故であっても、それがいつか重大事故に繋がると考え、重大事故発生のリスクを更に減少させるため事故の撲滅を目指し、軽微なものでも原因の究明と対策をしっかり行って参ります。
※物損事故は当社の基準によるもので軽微な単独事故、車庫内の事故も含んでおります。
- 人身事故 0件(0件)
- 物損事故 50%減(目標5件に対し3件、令和4年度は6件)
- 車内事故 0件(0件)
- 健康起因事故 0件(0件)
- 交通違反 0件(0件)
- 安全運行に関する情報の収集および共有化(ヒヤリハット事例を基に地図に危険個所を表示、ドライブレコーダーの記録を集積・分析し事故防止対策の検討、等)
(2)令和6(2024)年度の目標
今年度も引き続き発生した事故の原因究明をしっかり行うとともに、事故事例、ヒヤリハット事例を基に実効性のある事故の防止対策を立て、事故防止に取り組んでまいります。
- 人身事故 0件
- 物損事故 5件以下
- 車内事故 0件
- 健康起因事故 0件
- 交通違反 0件
- 安全運行に関する情報の収集および共有化
- 先進安全技術搭載車両の導入
- バリアフリー対応車両の導入
3.事故に関する統計
- 【令和3年度】自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数 0件
報告の必要のない事故 人身事故1件(乗合0 貸切1 特定0)
物損事故5件(乗合1 貸切4 特定0) - 【令和4年度】自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数 0件
報告の必要のない事故 人身事故0件(乗合0 貸切0 特定0)
物損事故6件(乗合1 貸切2 特定3) - 【令和5年度】自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数 0件
報告の必要のない事故 人身事故0件(乗合0 貸切0 特定0)
物損事故3件(乗合1 貸切2 特定0) - ※物損事故は当社の基準によるもので軽微な単独事故、車庫内の事故も含んでおります。
4.輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
- 【令和5年度に講じた措置】
- ・年間教育計画に基づく教育・研修の実施
- ・危険個所、要注意箇所の情報の収集と共有
- ・ヒヤリ・ハット事例の収集とドライブレコーダーの記録による事例の共有
- ・自社及び他社の事故事例とその原因の共有
- ・事故発生時の対応訓練
- ・消火訓練の実施及び普通救命講習の受講
- ・SAS(睡眠時無呼吸症候群)の診察の受診
- ・年2回の健康診断の受診と受診結果に基づく産業医の指導
- 【令和6年度に講じようとする措置】
- ・令和5年度の取組を継続するとともに次のことにも取り組んで参ります。
- ・車内事故防止のための活動
- ・脳ドック、心臓ドックの受診促進
- ・ASV(先進安全自動車)の導入促進
5.輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制
6.輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
- (1)運行管理者及び補助者
- ・関係団体等による運輸安全マネジメントセミナーの受講
- ・自動車事故対策機構による運行管理者研修の受講
- ・埼玉県バス協会主催のバス事業者講習会の受講
- ・関係法令、改善基準告示についての社内研修会への参加
- (2)乗務員
- ・埼玉県バス協会他、関係団体主催の乗務員講習会の受講
- ・安全運転中央研修所での研修の受講
- ・安全運転コンクールの参加
- ・交通安全運動、輸送安全総点検期間中の個別指導教育
- ・運行頻度の高い方面への実地研修
- ・別紙、年間教育計画の通り
- (3)初任運転者に対する特別な指導については別紙、初任運転者に対する特別な指導の内容の通り
7.輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
- 令和5年度を対象とした内部監査の結果、次の3点において指摘を受けております。
- ・社内において、輸送の安全に関する話し合いが定期的に行えていない。
・社長が社員と直接話す時間が充分に確保できていない。
・安全の確保に向けた取り組み状況の点検と改善についての記録に不備がある。 - 以上の指摘を受け、業務の効率化を図り時間を割けるようにすることと、取組状況の点検と改善についての記録は内部監査に向けて作成するのではなく随時記録を残すようにすることとしました。
8.安全管理規程
- 別紙、安全管理規程の通り
9.安全統括管理者に係る情報
- 取締役管理部長兼大宮営業所長 戸塚 均
10.行政処分(過去5年間)
令和元年度 | 行政処分なし | |
令和2年度 | 行政処分なし | |
令和3年度 | 行政処分なし | |
令和4年度 | 行政処分なし | |
令和5年度 | 行政処分なし |